令和元年度 防災伝言ダイヤル体験訓練実施
2020年 4月14日(火) 山崎
第一しおんでは職員の防災伝言ダイヤル体験訓練を行い、
成人利用者とご家族も何度か体験してもらっていました。
放課後等デイサービスのしおんワークプレイスはお預かり時間が18時まで…
いざという時に防災伝言ダイヤルにお預かりしている状況を録音することで
ご家族の心配が少しでも解消することができる!
そこで、令和元年度!
防災伝言ダイヤル体験訓練を3回実施致しました。
アンケート集計結果を掲載いたしますのでご覧ください。
|
アンケート 配布数 |
回収数 |
操作体験 した |
操作体験 しない |
2019/11/15 |
26 |
11 |
1 |
10 |
2019/12/15 |
26 |
13 |
6 |
7 |
2020/1/15 |
26 |
16 |
10 |
6 |
集計結果をみましても、保護者の皆さんの防災意識が
だんだんと高くなっていることが伺えます。
・今年の災害の多さや被害の大きさ等、考えた方良い案件ですね
・1人の時に被災したらと考えるとぞっとします
・通学中・通勤途中、絶対に対処できないし助けてももらえないでしょう
・こわいです
・このアンケートがなければ災害について話すこともなかった。
・理解できたかは分かりませんが、良い機会になりました。
・災害用伝言ダイヤルは本当の災害の時に使えるんですよね?基本的な事を聞いてすみません
・伝言ダイヤルを体験できてよかった。
・伝言ダイヤルの操作を体験したことで実際の場面でもすぐにできそう。
・また伝言ダイヤル訓練があった時にはおしえてください。
・体験した際に、一度失敗してしまいました。訓練があってよかったです。
・障害のある人は弱者の対象だと思います。実際に被災したことを思うとぞっとします。
3回目の訓練は再生と録音を体験していただきました。
再生録音体験者…8名
・実際に行ってみると思ったより簡単でよかった。
・伝言ダイヤルの録音は初めてでしたが、体験できてよかった。
これからも毎年防災伝言ダイヤル体験訓練は行っていく予定です。
いざという時にお子様の安否確認ができる唯一の手段になるかもしれません。
私達も訓練を通して正確な情報を提供できるよう
防災伝言ダイヤル体験訓練を実施していきます。
みなさんご協力をお願い致します。