令和2年2月24日 月曜日 親子懇談会
訓練の様子を動画で見てもらい、午後はボウリング大会!!
2020年 4月14日(火) 山崎
令和元年度2回目の親子懇談会を行いました。小田原コロナワールドで
午前中は保護者の皆さんはお子さんの日頃の様子を動画で見てもらいました。
お子さんたちは、2部屋に分かれてカラオケ大会でした。
アンケート結果を掲載します(*'▽')
しおんの様子をあまり話してくれないので活動内容・メンバー・様子などがわかった。訓練頑張っていることがわかった。家にいる時とは違う顔を見ることができた。2名日々の訓練・余暇の様子がわかって良かった。2名しおんのなかでオンとオフがしっかり区別がついていることも良いと思った。訓練方法とても勉強になりました。動画での訓練の様子はこれからも続けてほしいです。短い利用時間の中で思っていた以上に自立に向けての訓練が行われていることに感謝です。
Q,2しおんワークプレイスでお子さんに伝えてほしいこと(生活習慣・自立課題等)はありますか?
身だしなみ(自己流で教えようと思っても聞いてくれない)
将来自立しなければいけないこと(自立の意味)
性教育
楽しく過ごし、できないことは何度でもチャレンジして自分の為に身に着けてほしい
まだまだ次の行動に切り替えることが難しいです。
お金になると難しいようです。今後必ず必要になるので、できるようになったらと思います。
Q,3しおんワークプレイスに通ったことで成長したな!と感じることは何ですか?
友達と一緒に活動するということ。
一方的だった会話がやり取りがだいぶできるようになった。
年齢の違う人との交流。これは家庭や学校ではなかなか経験できません。
自分で考え行動に移すこと
人とのコミュニケーション
タオルを旅館たたみ。家でもやってくれます。洗濯物をたたむのがとても上手になった。
時間、物事が一つ一つ少しずつできるようになり、問いかけにもちゃんと回答できるようになった。
以前からも少しありましたが、観察力が増したと思います。