☆きゅうしょく作り楽しいな☆
平成30年6月29日 ほうあんうみ
ほうあんうみでは、今年度の活動として食育を取り入れています。
給食に出る食材の下準備をするお手伝いをし、自分たちが手伝った
給食を食べることで、
☆よりおいしいと感じてもらえるように・・・☆
と考えています。
食育は食の楽しさや大切さを理解してもらう活動です。
幼児期は食習慣や食に対する考え方の基礎が身につく
大切な時期です。
♬食べ物を大事にする感謝の気持ちを持つこと。
♬好き嫌いしないで、栄養バランスよく食べること。
♬食事のマナーなどの社会性を身につけること。
♬食事の重要性を感じ心身の健康を維持すること。
これらのことを意識し、活動をしていきます。
今回・・・ぺんぎん組は
スパソテーのパスタを折りました
いるか組とくじら組は
そら豆をさやから出しました
エプロンと三角巾をつけ、準備完了(^^)/
1人1人真剣に食材と向き合いながら、
「簡単にできるよ(^^♪」
「こんなにできたよ!(^^)!」
とおしゃべりしながら楽しく準備を
がんばりました!!

ぺんぎん組①
パスタを食べやすく折ってるよ☆
ぺんぎん組②
みんなで手伝った分おいしいなぁ☆
いるか組①
そら豆って知ってる?さやの中にお豆が入っているんだよ!
いるか組②
そら豆ってさやに入っているんだね。
くじら組①
家でもお手伝いをしようっと!
くじら組②
1つ1つ丁寧にむいて、意外に簡単かも!
これからも給食の準備のお手伝いをし、
より給食をおいしいと感じていただけるよう
月に2回食育の日課を行います。
今後は何の準備をするのかお楽しみに!
☆かちょう☆