ほうあんホッと相談カフェ新年度のご挨拶
令和2年4月1日/ほうあんホッと相談カフェ(大谷)

 春光うららかな季節となりましたが、皆様におかれましてはご健勝にお過ごしとの事とお喜び申し上げます。
 さて、令和2年度となり、世の中では新型コロナウイルスやオリンピックの延期など、暗いニュースが多く報道されています。皆さまにおかれましても不安なことが心の中にあるかと存じます。
 ほうあんホッと相談カフェでは変わらず皆様に寄り添いながら皆様と共に前に進めて行けたらと思っています。 今年度もどうぞ宜しくお願い致します。
~大水健晴よりご挨拶~
 令和二年度が始まりました。
 コロナウイルスの感染と言う社会的課題を前に、全ての方々が共同して自分自身及び大切な人たちを守る責任が生じています。これまでの日常生活は大きく変わりますが、これを機会に様々な事を見直すチャンスでもあると思われます。
 ご相談者及びご家族の皆様の、今この瞬間の困り事や先行に対する不安など、人と会って話す機会も少なくなっていると思います。どうぞお気軽にお電話をして頂きたいと思います。答えは出せない事が多いですが、職員一同、寄り添い一緒に考えていきたいと思います。
 どうぞ宜しくお願い致します。
~各職員よりご挨拶~
石黒達也(相談支援専門員)
 新年度になりました。ホッと相談カフェは昨年度と変わらないスタッフでスタートして行きます。不安な事が多い社会情勢ですが、皆様が安心して生活できるように相談支援をおこなっていきます。今年度も宜しくお願い致します。

 

柳沢杏子(相談支援専門員)
 今年度はいつもと違う始まりになりました。1日でも早く普通の生活に!と思い、自粛中です。オリンピックの年だから、何か楽しい事を…と思い、計画していましたが、今は我慢の時期ですね。我慢した先には、いつも元気にしてくれる相談者の皆様と顔を合わせて楽しくお話をしたいです。一緒に悩み、一緒に笑い、一緒に喜べる相談員に慣れるよう、日々研鑽していければと思います。今年度も宜しくお願い致します。

 

照井竜也(相談支援専門員)
 皆様、今年度も宜しくお願い致します。現在、新型コロナウイルスが世界各国で猛威を振るっています。日本国内でも様々な活動が制限され、我慢の日々が続いています。こんな時こそ私が今やるべき事、今気をつける事、明日の為にやるべき事など、よく考えて行動してみたいと思います。皆様もどうぞお体をお大事になさってください。

 

大谷秀俊(相談支援専門員)
 年度が変わり、新しい一年が始まりました。その中で連日連夜新型コロナウイルスの話題がニュースを賑わせ、私たちの生活にも様々な形で影響をしています。福祉サービスも影響を受け、普段出来ていたことが出来なくなるといった状況も出てきています。その中でご家族・事業所の協力を経て繋がる新しい「未来」もあります。出来る事の中から新しい未来に繋げられるよう今年度も努力してまいりたいと思います。

 

大橋和子(相談支援専門員)
 相談業務に従事し8年目となりました。多くの方々との出会いにより、様々な事を学ばせて頂き感謝しております。福祉に関わる仕事にずっと従事する事が出来ているのは、色々な方々の支えがあったからこそ。これからの人生も皆様に寄り添う事の出来る相談員でありたいと思います。

 

杉山喜市(相談員)
「脚下照顧」
 自分の足元を良く見ながら一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。宜しくお願いします。

 

今年度もこの7名でホッと相談カフェを運営して行きます。
改めまして皆様、宜しくお願い致します。
 

ページトップ

〒250-0004 神奈川県小田原市浜町1-4-38
社会福祉法人宝安寺社会事業部
TEL:0465-22-7667/FAX:0465-24-4411

Copyright © 社会福祉法人 宝安寺社会事業部 All rights reserved.