ホロ イムア‼ 前に進もう‼
2019年12月12日/ほうあんのぞみ

12月7日(土)、小田原市川東センター《マロニエ》で開催された『県西地区障害者文化事業』にて、ほうあんのぞみのフラダンスチーム『ホロ イムア』が踊りを披露しました。
『ホロ イムア』とはハワイ語で「前に進む」という意味です。
人生は楽しいことばかりでなく、悲しいことや辛いこともありますが、どんなときも
「ホロイムア!前に進もう!」という気持ちで職員と利用者さんとで決めました。
ホロ イムアは、月に1回余暇活動としてフラダンスの練習しています。
ホロ イムアの目標はただ一つ。楽しく踊ること。
時と場合によっては、利用者さん自らが申し出てフラの練習に参加せず、のぞみの作業(仕事)を優先してくれる人がいたり、自分の体調について職員に相談してくれる人がいいたりと職員と利用者さんのコミュニケーションにも役立っています。
この日は3曲の踊りを披露しました。

本番5分前。緊張気味の皆さんに声をかけます。
「みんな~!笑顔で踊りましょうね」
そう言われても

皆さん少し

と言いますかだいぶ

緊張されているような・・・

いよいよ本番!
最初は『Hula Noho フラノホ』という座って踊るフラです。
上半身でバランスをとって手だけで表現するフラノホは見た目以上に難しい踊りです。

美しい手の動き

笑顔も出てきました!

皆さん真剣です

本気です

心地よいメロディの曲に

身を委ねて踊ります

皆さん、それぞれの思いを胸に

懸命に踊ります

その姿は美しくもありました

『皆さん、本番に強いですね!』
とはフラを指導していた職員の言葉。
フラダンスを通じての職員と利用者さんとの絆を感じました。
皆さん、本当にステキでした。
上田