「コーチングって何だろう?」

~ 指導職向けコーチング研修を実施しました ~



成30年6月23日 / 法人本部

ティーチングからコーチングヘ♫

伝えたかよりも伝わったかが大切!

自分が話を聞くときの癖を見つけよう!



平成30年度キャリアパス職階別研修(指導職

ーチング研修



                普段から部下や新人職員の相談にのったり、
身近で指導することが多い指導職・管理職の皆さん。
コミュニケーション力を鍛える印象深い一日となりました。


                 日時: 平成30年6月23日(土)
                     午前10時~午後16時30分
         講師: 大谷佳子先生(昭和大学保健医療学部講師)
         会場: 宝安寺客殿




【内容】

♫ ティーチングとコーチングはどう違う?

♪ 答えを与えるのではなく、
答えを見つけられるようなサポートをするには?

♬ 相手の考えが深められるような質問の仕方、
リフレインの作法を身につけよう。

♪ リフレーミング、どんな価値観で生きていくことを選択するか?

♬♪ 根本はレジリエンス。折れない心とは?


心に残るテーマがたくさん、
継続して考え、実践し続けていきたいです。

はじめて主任会議で構想・企画した「コーチング研修」。

大谷先生自身の「伝える力」の高さに感動しながら、
充実した演習をこなしつつ
コーチングの奥深さに驚く研修となりました。
一つでも、この日身につけたことを、日々の業務で生かしていきたいと思います!



今後も主任会議では指導職向け研修を企画・運営していきます。
次回は久田教授の「リーダーシップ研修」を予定しています。
お楽しみに♬

ページトップ

〒250-0004 神奈川県小田原市浜町1-4-38
社会福祉法人宝安寺社会事業部
TEL:0465-22-7667/FAX:0465-24-4411

Copyright © 社会福祉法人 宝安寺社会事業部 All rights reserved.