あそび☆あそび☆あーそーび♪3

~ ジップロック で あ・そ・ぼ ~

2020.05.01 ほうあんうみ・ほうあんふじ  

どのご家庭にも、1枚はあるのではないでしょうか・・・


ジップロック!!!!!

物や食品の保存、収納など様々な場面で活用出来るジップロック。

今日はお子さんとの あ・そ・び で活用できる方法をお伝えしますね♬
①ジップロック×ぷちぷち
★必要なもの★
・ぷちぷち
・油性マジックペン
・ジップロック

☆遊び方☆
①ぷちぷちにペンでお絵かきをする。
②お絵かきをしたぷちぷちをジップロックに入れる。


ぷちぷちは、宅配便などに一緒に入っていることが多いと思います。
いつもはそのまま捨ててしまうかもしれませんが、そこにお絵かきをするのも
楽しいですよ♪
お絵かきしたあとにジップロックに入れることで、手が汚れない、
きれいに保存が可能になります。
入れ物に入ることで、子どもたちも喜びます(^_-)-☆
ジップロックに入れたあとに、ぷちぷちして感触を楽しむこともできます。
回りをテープで止めると、額縁のようになり、可愛く仕上がります!

ぷちぷちが無い場合は、画用紙にお絵かきをして入れるたけでも
とっても楽しいと思います。

お絵かきをしながら
「何色にする?」「上手に描いてるね」「赤はリンゴの赤だね」「ペンの持ち方上手だね」など
お子さんに声掛けをしてみてあげてください。

②ジップロック×絵の具
★必要な物★
・絵の具
・画用紙
・ジップロック

☆遊び方☆
①ジップロックに画用紙を入れる。
②ジップロックに入れた画用紙の上に好きな色の絵の具を入れる。
③ジップロックの上から指で絵の具を触り、絵の具を伸ばす。
④ジップロックの周りをテープで止める。
(ガムテープなど頑丈なものでもいいですし、その上から好きな柄のマスキングテープを張っても可愛く仕上がります)



簡単に出来るフィンガーペインティングです。
手が汚れるのが苦手なお子さんでも、遊べるのではないでしょうか。
ここに、水、色々な素材(ボタン、ビーズ、ストローを短く切ったもの、好きなシールなど)を
足して一緒に入れてみても楽しいですよ。
お子さんと一緒に「何をいれようか~?」など話合ってみてもいいですね。

水を入れると、水の感触も楽しめるのでおススメです(^_-)-☆

※ただ・・・水を入れる場合は、ジップロックから水が漏れないように、
しっかりとガムテープ等で回りを止めてくださいね♬
100円ショップに売っている、~水で膨らむビーズ~を入れるのも
おススメです。
ジップロックの中に入れ、上から潰すのも楽しいですよ(^^♪

こんな感じに仕上がります♬
面白くて楽しいですよ~(^_-)-☆
ご家庭にあるものも、簡単に遊べるおもちゃに変身しますよ♪

大人の方も、子どもにもどって一緒にあそびましょう!

お子さんと一緒に遊ぶなかで「楽しい」時間の共有をしてみてはどうでしょうか(^_-)-☆


〇おおた〇    

ページトップ

〒250-0004 神奈川県小田原市浜町1-4-38
社会福祉法人宝安寺社会事業部
TEL:0465-22-7667/FAX:0465-24-4411

Copyright © 社会福祉法人 宝安寺社会事業部 All rights reserved.