そら豆くんのくっきー

2018.7.11 ほうあんふじ 年長

昨年度のそら組が秋から育てていたそら豆くん。

たくさんお水をあげて葉っぱが大きくなりました。

待っても待ってもなかなか実が出来なかったので、おおたせんせいは、とっても心配していました。

しかし、5月に入ったころ

ようやくそら豆くんが、姿を現してくれました♪

一つ出来ると、そこからどんどん実がなり、たくさんのそら豆くんを

年長さんで収穫しました。
みんなで育てたそら豆くんを使って、クッキングをするぞ~♪

しかし、おおたせんせいは、悩んでいました。

そら豆くんで、何を作ろうか・・・。

おおたせんせいは、お料理が得意ではありません・・・。笑

悩む前にまずは、みんなでそら豆くんのベッドを見てみよう!!!と

そら豆くんを開いてみました。


「白いところは、ふかふかしてるね!匂いは、、、くさい!!」


子どもたちの素直な感想ですね。笑

たしかに、そら豆くんのにおいは、独特。


おおたせんせいは、まだ、悩んでいました。

たくさん悩んで、保護者の方に相談をしました。

そこで、そら豆に砂糖を混ぜて甘くしてクッキーにしたら食べやすいのではないかとアドバイスをいただき

おおたせんせいは決めました!

そら豆くんのクッキーを作ろう!!!と。

作るものも決まり、

準備をして、

レッツクッキング!!!
かきまぜ、かきまぜ

おいしくなーれー★
みんなの力で

おいしいくっきーが出来上がりました♪
くっきーを食べると、「おいしい」とにっこり。

普段野菜が苦手なお子さんも、おかわりをしてぱくぱく食べていました♪
『 自分で育てる 』


ってとってもとっても素敵なこと。

種をまくとき、葉っぱにお水をあげているとき、実が出来たとき

お料理をするとき、作ったものを食べるとき、

その一つ一つの過程で、みんなの真剣な表情、

不思議そうな顔、驚いた表情、など色々な表情を見ることが出来ました。

そして、順番を待つこと、みんなで力を合わせること、

小さなそら豆の種から、色々な経験をすることが出来たね♪



以上。

みんなで育てたそら豆くんの、くっきーでした(^^♪


          
            〇おおた〇


ページトップ

〒250-0004 神奈川県小田原市浜町1-4-38
社会福祉法人宝安寺社会事業部
TEL:0465-22-7667/FAX:0465-24-4411

Copyright © 社会福祉法人 宝安寺社会事業部 All rights reserved.