新春!初場所(裏)やってます
2017年1月30日/ほうあんホーム シトラス (藤井)
あけましておめでとうございます。
年が明け、シトラスでは甘酒で新年のご挨拶。
とろっとした甘さに冷たい風にあたった顔もほころびます。
テレビでは新しい年、新しい自分をスタートしよう!というようなコマーシャルが多いです。チャンネルをまわすと初場所が放映されてました。そして、力士たちのぶつかり合いの真剣勝負に口を半開きにして見入っていると思ったのです。
「そうだ、相撲とろう」
その前に一杯♪
あったかい甘酒、美味しいですね。甘酒はアルコール飲料ではないのですが飲んだ後に「ぷはぁ~」となるのはなぜでしょう。酒粕が入っているものと米麹だけのものがありますが、シトラスは米麹だけの甘酒を楽しみました。
シトラスでお酒を提供したことはなく、酔っぱらっているシトラスメンバーを見たことがありません。いつかシトラスでも晩酌を嗜む光景が見れるかもしれませんね。
さて、相撲をとって新しい自分になろうプロジェクトです。
相撲といえば東・西、腕相撲から指相撲、独り相撲、虫相撲と古今東西形いろいろ相撲はあれど、用意したるは紙相撲。ダンボールで土俵を作って、力士も今を輝くオールスターを揃えました。
相撲キットを見せるとFさんが寄ってきて「はっけよい」と言ってやる気満々。
実際にやってみると粘り強く、勝ち進みます。
「のこった、のこった」
勝つと嬉しそうな笑み。職員が対戦相手でも手加減なしです。
自信を身につけ、新しい自分を発見できたでしょうか(・・?
もしかすると今年はFさんにとって勝負の年になるのかもしれません。ファイト!
酉だるま作り
こちらは干支にちなんでフクロウの酉だるまを作りました。
フクロウは不苦労、福朗、不苦老と言葉のごろが良く、縁起物だそうです。
新聞紙を丸めて上に好きな色のお花紙や柄つきのペーパーを貼りました。糊をぺたぺた、おにぎりみたいにぎゅっぎゅっとしてころんとまあるい愛らしい手乗りフクロウができました。
並べるとなお可愛い
完成した酉だるまです。ひとつひとつ表情が違ってとても可愛いですね。
シトラスで飾ったあと、おみくじを背負って、それぞれ利用者さんのお家に巣立っていきました。
今年一年、あたたかく見守ってくれると良いです。