▲▼▼▲▼▼▲▼▼▲干物はこうしてできるのか▲▼▼▲▼▼▲▼▼▲
 
 
●● 2020年9月15日 Blossom  ●●● 
今日は、会社見学です。
ご縁のある干物の製造会社にお願いし、
工場内の見学をさせていただきました。
干物ってどうやってできるのでしょうか?
まずは、魚を開きます。

開いた魚を、干すための網に乗せる作業。
会社の方の話を聞きながら、
皆真剣に見学です。
完成した干物を、大きさ別に分けます。
機械が選別するんですね。
完成までの作業工程の多さにも
驚きました。

 
▲▼▼▲▼▲▼▼▲▼▼  小田原名物数多あれど、干物はその代表格ですよね。  ▲▼▼▲▼▼▲▼▼▲
どうやってつくるのか、まずは興味津々です。
そして、従業員の方々それぞれが任せられた仕事を行い、商品が完成していく
その様子を見せて頂いたこと
とても勉強になったと思います。

参加者の何人かは、体験実習を希望し、受け入れて頂けることになりました。

就労に向け、意欲を高める事はとても大切。
だから、この様な機会は貴重で、ありがたいことです。
ご協力くださった会社の方々には感謝しております。
ありがとうございました。
               陶山

ページトップ

〒250-0004 神奈川県小田原市浜町1-4-38
社会福祉法人宝安寺社会事業部
TEL:0465-22-7667/FAX:0465-24-4411

Copyright © 社会福祉法人 宝安寺社会事業部 All rights reserved.