笹の葉 さらさら~♪
令和2年7月6日/小田原愛児園
もうすぐ七夕ですね!そこで、愛児園では笹飾り作りをしました☆
織姫・彦星の着物をつくりました。
コーヒーフィルターに水性ペンでお絵描きをして、水を吹きかけると…
「じわじわ~ってなってきたよー!」
と、色がにじんでいく様子を見て不思議そうにしていました。
「お口はニコニコで…ほっぺはピンクにしちゃおう♪」
顔のパーツをイメージして、どんなお顔にしようかなと考えながら描いたり
「リボンは髪の毛に付けよう!」
「みてみて、かわいいでしょー!」
と、楽しみながら丁寧に作っていましたよ。
ゆっくり、慎重に、ちょきちょき…
ハサミを使う事にも少し慣れてきて、
少し難しいけれど線の上を意識して切る事ができました!
○△□繫ぎに挑戦!
大小を交互に組み合わせて貼りました。
「のりはちょっとでいいんだよね。」
「う~ん、むずかしいなぁ…。」
「先生、できたよ!!」
「次は大きいのを貼ろう!」
と、言いながら一生懸命作っていましたよ。
出来た七夕飾りを笹に付けて…完成!!
「やったー!お家で飾るんだ~♪」
「七夕さん、楽しみだね!」
と嬉しそうでした。素敵な笹飾りができましたね☆
もも2くみ(3歳児)