ピンクのバッチ!新しいともだち♪
2019年5月23日/小田原愛児園
ピンクバッチのもも組(3歳児)に進級・入園して2ヶ月が経ちました。
「ピンクのバッチだからね~♪」「もうもも組さんだから!」
と、毎日張り切って生活をしています。
初めての縦割りでは、年長・年中のお兄さんお姉さんと
一緒に遊び、遊び方を教えてもらったり
甘えて身支度を手伝ってもらったり
刺激をたくさん受けて過ごしています。
新しいともだちが「できたよー!!」
【パズルしよーっと】
クラスの雰囲気に慣れ、
自分で好きな遊びを見付けて
伸び伸びと遊べるようになりました。
「これはどこかな~?」
「同じ形!」「できた!」
細かいピースのパズルに挑戦しています!
【一緒に遊ぼう?】
「ガタン・ゴトン…シュッシュ―」
「ブーン」
電車やミニカーで遊んでいます。
一人で夢中になって遊んでいましたが
今では段々と
「一緒にあそぼう?」「繋げよう!連結!」
と、同じコーナーに居る友達と
関わって一緒に遊ぶ姿も
見られるようになってきました。
【お兄さん・お姉さんと…♪】
同じ縦割りの
お兄さん・お姉さん
(年中・年長児)と
一緒に居るのが大好きなもも組さん。
(年少児)
「これ何?」「どうやって作ったの?」
と、聞いたり
真似っこをしたりしています。
玩具の使い方や遊び方、
順番等も教えてもらっていますよ。
【だいすき♡】
同じ縦割りに兄弟姉妹が居ます。
遊びの時間になると、
「ねぇーね!」
と、嬉しそうに呼んでいます。
兄弟姉妹がいなくても
「お兄さーん!お姉さーん!」
と、自ら呼んで
手を繋いだり、抱っこをしてもらったり
安心して過ごしています。
みんな、お兄さん・お姉さんが
「だいすき♡」
【身支度できるよ!】
給食の準備をしています。
「3点セットあったよ」
「お机の真ん中に置くんだよね」
と、友達同士で教え合いながら
進んで行うようになってきました。
【見ててー!】
苦手な物も少しずつ
「先生、見てて!」「僕も!あーん…」
と、友達の真似をしながら
食べられるようになってきました。
まだまだ苦手な物もあるけれど
少しずつ食べようね。
甘えん坊な
もも組さん(年少児)ですが、
様々な友達から刺激を受けて
日々成長しています。
これからもたくさん
遊ぼうね!!
年少 もも1組